89751件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2023-05-08 02月15日-02号

ですので、それぞれの町内会さんにとっては、繰越金で何とかなるんだろうかとか、また、基金として積み立ててるところもはないわけではないですが、ほとんどが寝耳に水だとまでは言いませんけれども、あまり認識が、今も残念ながら、心配はしてるけれども、具体的な準備、備えというのが特にないんだよねというところも少なくはないと認識しています。 

刈谷市議会 2023-03-23 03月23日-05号

また、来年度国民健康保険基金からも約2億7,000万円を繰り入れ、これまでためてきた繰越金約3億500万円も繰り入れて対応します。繰越金は来年度で底をつき、令和年度税額の引上げを検討しなければならない状況ということです。 ほかの保険よりも税額の負担が大きく、この物価上昇でさらに国保税額を引き上げることは決して許されません。

長岡市議会 2023-03-17 令和 5年 3月文教福祉委員会−03月17日-01号

◎小林 国保年金課長  昨日審議いただいた補正予算のほうで令和年度繰越金3億9,000万円を積み立てさせていただくことになりますと、18億円の保有額となる見込みでございます。 ◆諸橋虎雄 委員  18億円ということはかなりの積立てと。ここ三、四年は上げないで、下げてきたこともあるんですけど、18億円の積立てということでかなり安定的な財政になっているのではないかと思います。

日野市議会 2023-03-16 令和5年度特別会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-16

款7繰越金でございます。こちらは、過年度分介護保険料還付金でございますが、例年不足額については補正増額をお願いしておりましたが、令和年度見込額を当初予算で計上したことにより、令和年度比で約160万円、29.1%の増となっております。  少し飛びまして、134、135ページをお開きください。  

二宮町議会 2023-03-10 令和5年第1回(3月)定例会(第10日目) 本文

現状における繰越金を踏まえない単年度収支状況では、経常経費となる給食費無償化をこれからずっと継続していく持続可能な制度として制度化することは今年度難しい状況と考えております。給食費無償化が持続可能な制度となりますように、先ほどもお話ししましたように、公共施設見直しなどを急ぎ行って新たな財源をしっかりと生み出して、そして給食費無償化というのを実行してまいりたいと考えています。  

笠間市議会 2023-03-08 令和 5年度予算特別委員会−03月08日-02号

20款、1項、1目繰越金は、前年度令和年度決算剰余金予定といたしまして、2億5,000万円を見込んでいるところでございます。  次に、48ページをお開きいただきたいと思います。  22款、1項市債でございます。市債につきましては、財源の調達及び世帯間公平性という自治体基本原則にのっとりまして、起債が認められる事業事業費に応じまして予算化するものでございます。

二宮町議会 2023-03-07 令和5年第1回(3月)定例会(第7日目) 本文

131: ◯財務課長須田泰弘君】 それでは、まず、21ページの財政調整基金積立金公共施設整備基金積立金の根拠ということですけれども、まず、財政調整基金につきましては、まず、地方財政法7条に基づいて繰越金のうちの2分の1を翌々年度まで積み立てる必要がございます。令和年度においては、繰越金の半分が約2億6,100万円でございます。

八戸市議会 2023-03-07 令和 5年 3月 定例会-03月07日-05号

議案第28号令和年度八戸介護保険特別会計補正予算の主なる内容は、歳出については財政調整基金積立金を、歳入については前年度からの繰越金をそれぞれ増額するものであります。  議案第29号令和年度八戸国民健康保険南郷診療所特別会計補正予算の主なる内容は、歳出については歯科医療用消耗器材等購入費を、歳入については前年度からの繰越金をそれぞれ増額するものであります。  

毛呂山町議会 2023-03-07 03月07日-05号

第3款繰越金につきましては、411万2,000円の増額でございます。  以上が令和年度毛呂山町後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)の概要でございます。よろしく慎重ご審議の上、ご決定を賜りますようお願い申し上げます。  以上です。 ○小峰明雄議長 これより質疑に入ります。                 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○小峰明雄議長 質疑なしと認め、これにて質疑を終結します。  

筑西市議会 2023-03-06 03月06日-議案質疑・委員会付託-07号

◆19番(三浦譲君) 次に、繰越金について伺います。 これも19ページの今の財政調整基金の下にあります。この繰越金については、当初予算で見たのが7億円なのです。そのときに、財政調整基金は当初予算で9億円を計上しています。そして、今回いろいろと繰越金が出てまいりましたけれども、当初予算で計上するときに、財源が足りない場合に財政調整基金で手当てをすると。調整をするわけですね。

八戸市議会 2023-03-03 令和 5年 3月 定例会-03月03日-04号

引き下げた自治体では、国保会計の黒字である繰越金国保財政調整基金を取り崩し、税額見直しや子どもの均等割独自減免などで軽減を図っています。  国保会計について、日本共産党松田勝県議の調査によると、令和年度以降、青森県内では、赤字市町村はないとのことであり、八戸市も年度別決算歳入歳出差引額はここ10年間、平均約4億円前後で推移しています。